Tel

Tel

Contact

Contact

Mail

Menu

News & Column

2025.10.1

採用手法

第一印象・共感がカギ!魅力的な求人原稿でZ世代・α世代を獲得せよ!

第一印象・共感がカギ!魅力的な求人原稿でZ世代・α世代を獲得せよ!

みなさん、こんにちは。
株式会社エージェントで営業アシスタントをしている佐藤です。

ようやく厳しい暑さがやわらぎましたが、体調はいかがでしょうか?
私自身はテレワークながらも、この夏は外気の熱気のせいかエアコンが効きにくく、暑さと格闘しながら仕事をしていました。皆さまも体調には十分お気をつけくださいね。

さて、今回のテーマは
「Z世代やα世代の心に響く求人原稿とは?」について、
佐藤目線でお話ししたいと思います。

実は私自身、「Z世代」という言葉は耳にしたことがあったのですが、
「α世代」はあまり聞きなれず、調べてみて初めて理解しました。調べてみると――

◆Z世代(1997~2012年頃生まれ)
デジタルに慣れ、自己表現や共感を重視。
多様性や社会的意義を大切にし、働き方には柔軟さを求める世代。

◆α世代(2010年以降生まれ)
生まれたときからスマホやAIが身近にある世代。
直感的に情報を処理し、楽しく意味のある体験を重視する傾向がある。

とのこと。ちなみに、私の娘もまさにα世代でした!
こうした特徴を踏まえると、これからの求人原稿には
「社会的な意義ややりがいを感じられる表現」や
「働き方の柔軟性をアピールする工夫」、
そして「体験としての楽しさ」を伝えることが大切だと感じています。
(α世代の人たちの求職はまもう少し先ですね。。。)

α世代は15歳以下の方となるため
これからアルバイトを探す世代といった前提で
“刺さる求人原稿”について私自身が原稿作成で
普段から気を付けていることをお伝えします!

【その1】言いたいことが一目で分かる工夫が必要!

求人サイトで求人原稿を見た時に『いかに目に留まるか』
これが何よりも大切です。

そのためには言いたいことは
「最初に・冒頭にほぼすべて伝える」
というのが最近の私の求人原稿を作成するひとつのポイントです。

Z世代・α世代はスマホ・SNSが
当たり前になっているデジタルネイティブのため、
30代・40代よりも情報の取捨選択が早いのが特徴です。

見た目や直感で見て判断することが多いので
華やかな画像が載っている求人や
自分に多くのメリットがありそうな求人を
いち早く取捨選択し、選んでいきます。

そのため、求人サイトの一覧画面で
より魅力的・ターゲットに刺さる原稿にする工夫が重要だと思います。

【その2】
働く理由が伝わる原稿内容にする
求人原稿を作成する際は、
まず「どんな人に応募してほしいか」を
企業様にヒアリングし、それをもとに組み立てます。

条件だけをシンプルに書いて応募が来る場合もあれば、
仕事内容や魅力を詳しく書いて応募が増える場合もあり、
人の価値観は千差万別です。

ただ、Z世代・α世代は特に
「なぜその仕事を選ぶのか」という“理由”を大事にしています。
条件の羅列だけでは響きにくく、
「その仕事が社会にどんな意味を持つのか」
「どんな経験が得られるのか」を伝えることが重要です。

例えば――
「物流を支えることで、人々の“当たり前の暮らし”を守れる仕事」
「接客を通じて、お客様の一日を笑顔にできる仕事」
といった一文を入れるだけでも、ぐっと印象が変わります。

求人原稿は条件を伝えるだけでなく、
“選ぶ意味”を伝えるメッセージでもあると思います。

【その3】
“理解”より“共感”がカギ
Z世代やα世代は、上から説明されて「理解する」ことよりも、
同じ目線で「共感できる」ことを重視します。

そのため最近の原稿では
仕事内容を淡々と説明するよりも、
実際に働く先輩スタッフの声を記載し、
どんなシフトで働いているのか、
やりがい・大変なことなどのリアルな声を掲載するようにしています。

またTOP画像で働くスタッフや
仕事風景・職場の雰囲気などの写真を掲載することで
よりリアルな様子を可視化できると
安心感につながり、応募への後押しになります。

応募者は「自分がそこで働く姿」をイメージできると
応募意欲が高まります。
言葉だけでなく、写真や声を通じて共感を生むことが、
Z世代・α世代に刺さる求人原稿づくりのポイントです。

【まとめ】
Z世代・α世代に向けた求人原稿では、
従来のように条件を並べるだけでは十分ではありません。
「一目で伝わるわかりやすさ」
「働く理由の明確化」
「共感を生むリアルな表現」を意識することが重要です。
Z世代・α世代は、収入や安定だけでなく
「自分らしさ」や「社会とのつながり」「やりがい」を重視します。
これからの求人原稿は“仕事を探す情報”ではなく
”働く人へのメッセージ”とした内容へ
変革していかなくてならないと感じています。

今後も世代の特徴を理解しながら、
働く人にとって魅力的に映る原稿づくりを続けていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回のコラムでお会いいたしましょう!

 

【コラム担当者】
佐藤芳恵(さとうよしえ)
営業アシスタント(経験16年)

2011年3月に株式会社エージェントに入社。
入社以来、求人原稿の作成を中心に担当し、お客様とのやり取りや営業担当と共にお客様先を訪問するなど、幅広い業務を経験。
お客様のニーズを的確に反映させた、具体的かつ透明性の高い求人原稿作成に注力してきました。

■現在の働き方
結婚、出産を経て、家事・育児と仕事を両立しながら、在宅勤務と時短勤務にて従事。
限られた時間の中でも、お客様の満足度を第一に考え、効率的かつ丁寧な業務を遂行しています。

Contact us

ご相談や掲載依頼など、こちらから
お気軽にお問い合わせください。

お電話からのお問い合わせ

052-462-8255

受付時間
平日9:00〜18:00