2025.10.29
採用手法
Z世代・α世代の「働く理由」と価値観を知ることが採用成功のカギ
こんにちは!
株式会社エージェント 営業部の河合です。
さて、今回のコラムは
「Z世代・α世代の「働く理由」と価値観を知ることが採用成功のカギ」
です。
こういう系のネタをニュースで読んだりしますと、
時代の移り変わりをいつも想像してしまいます。
例えば、缶の飲料。昔は缶の栓をあければ、
指輪のようなリングができていたものが、
今ではプルタブになり、
カセットテープで音楽を聴いていた幼少期から
CD→MD→MP3→Youtubeやサブスクに変わっていったように
人材採用も年々変化しております。
いまの若手、特に Z世代(1990年代後半〜2010年頃生まれ) と
α世代(2010年以降生まれ) の価値観は、
これまでの世代と大きく違います。
「給料が良ければいい」
「安定していればいい」という基準だけでは響かず、
彼らの考え方に合ったアプローチをしないと
採用は難しくなってきています。
この記事では、Z世代・α世代の「働く理由」や
特徴をわかりやすく整理し、
さらに採用広報で活かせるメッセージ例をご紹介します。
1. お金よりも「やりがい」と「経験」を重視する世代
Z世代は「生活のために働く」だけでなく、
自分の成長や社会への貢献を実感できるかを重視します。
リクルートの調査(2023年)によると、
20代の就職先選びで「自己成長できる環境」を重視する人は
6割を超えており、
単なる給与条件よりも
「学べる」「スキルが身につく」という要素が重要です。
α世代にいたっては、
子どもの頃から
「YouTuberになりたい」
「起業したい」
と考える子も多く、
働くこと=自己表現や自己実現の手段という意識が強いといえます。
つまり、「あなたの会社で働くことでどんな経験が得られるのか」
を伝えなければ、
応募にはつながりにくいと考えます。
2. ワークライフバランスと柔軟性は“必須条件”
「我慢して長時間働く」のは若手にとっては時代遅れ。
Z世代は リモートワークやフレックス制といった
柔軟な働き方を「当たり前の選択肢」として見ています。
とある調査によりますと、
Z世代の約7割が
「柔軟な働き方ができない職場では、長期的に働き続ける意欲が下がる」と回答。
つまり「ワークライフバランスを大事にしているか」は、
採用広報の中で強くアピールすべきポイントになるかと思います。
また、「土日休み」「残業ほぼなし」といった表現だけではなく、
実際にどんな働き方が可能なのか具体例を示すと、
若手からの共感を得やすくなります。
3. 企業理念や社会的な取り組みへの共感がモチベーションになる
Z世代・α世代は
「この会社に就職したら自分の価値観と合うか」を真剣に考えます。
給与や福利厚生ももちろん大事ですが、
それ以上に 企業の理念や社会的な姿勢が
応募意欲に直結すると考えます。
たとえば、
• 環境問題への取り組み(SDGsやエコ活動)
• ダイバーシティや働きやすさの推進
• 地域社会への貢献
こうした取り組みを公開し、
SNSや採用ページでしっかり発信している企業は、
若手からの信頼を得やすくなります。
4. デジタルネイティブならではの「情報リテラシー」
Z世代・α世代は、求人票だけではなく
口コミサイトやSNS、YouTubeの社員インタビュー動画まで
徹底的にチェックします。
「会社のリアルな雰囲気」を知ろうとするので、
採用広報では形式的なメッセージだけでは不十分です。
社員が登場するインタビュー記事や、
TikTok・Instagramでの職場紹介など、
リアルな声と映像を発信することが、
応募を後押しする決め手になります。
採用広報に活かせるメッセージ例
ここまでの特徴を踏まえて、
実際に採用広報に活用できる「伝え方」の例を紹介します。
例1:成長・経験を重視するメッセージ
「私たちの会社では“ただ働く”のではなく、
毎日の仕事を通じて新しいスキルを身につけ、
自分自身を成長させることができます。
研修制度やキャリアサポートも充実しているので、
“自分の未来につながる経験”を得たい方にはピッタリの環境です。」
例2:ワークライフバランスをアピール
「プライベートも仕事も大切にしたい。
そんな思いを応援するために、
残業はほとんどなく、柔軟な働き方を取り入れています。
オンもオフも充実できる環境だからこそ、
長く安心して働けます。」
例3:理念や社会貢献を打ち出す
「私たちは“人と地域を笑顔にする”を理念に掲げ、環境活動や地域イベントにも積極的に取り組んでいます。『自分の仕事を通じて社会に良い影響を与えたい』そんな思いを持つ方を歓迎します。」
例4:リアルな情報を提供する工夫
「実際に働いている先輩社員の声や
1日のスケジュールを動画やSNSで公開中。
応募前に“リアルな働き方”を知ってもらえるようにしています。
ぜひチェックしてみてください!」
まとめ
Z世代・α世代は、
• 給与よりも「成長」や「やりがい」を求める
• 柔軟な働き方やワークライフバランスを重視する
• 企業理念や社会的な姿勢に共感できるかを判断基準にする
• デジタルでリアルな情報を収集して企業を見極める