Tel

Tel

Contact

Contact

Mail

Menu

News & Column

2025.10.22

採用手法

「安定」だけじゃ響かない──Z世代・α世代の働く理由を探る

「安定」だけじゃ響かない──Z世代・α世代の働く理由を探る

こんにちは。今回のコラム担当の横井です。働く理由は世代によって大きく変わります。
本コラムではZ世代・α世代にスポットを当てて、彼らが本当に求めているものを探ってみました。

「なんのために働くの?」
生活のため、将来のため、自己成長のため、時間つぶしのため・・
シンプルな問いだが、人によっても世代によって答えは大きく変わると思います。
私が20代の頃は「生活のため」「安定のため」という答えがほとんどだった。
(当時私は実家で暮らしていたこともあり、「暇つぶしのため」でしたが・・)
ですが、Z世代やα世代と話していると、彼らにとって働く理由はもっと多面的で、より“自分らしさ”を大事にしているように感じる。安定や収入だけではなく、成長や社会とのつながりをどう持てるか。採用の現場でも、その価値観の違いがはっきりと表れている。

Z世代・α世代の価値観
Z世代は「どう成長できるか」「どんな仲間と働けるか」を重視する傾向にあるようです。
お金や福利厚生ももちろん大切だが、それだけでは不十分。ある調査でも「人の役に立ちたい」「自己成長を感じたい」と答えた割合が半数近くにのぼっている。
つまり、彼らにとって仕事は収入の手段以上に“自分を成長させる場”なのだ。
α世代はまだ社会に出る前の年代が多いが、すでに「効率」や「自由」を大切にする傾向が見られる。「自分のペースで働きたい」と考える子が多いという調査もあり、既に普及しているように、将来はより柔軟な働き方を求める世代になると予想される。小さい頃から環境問題や多様性に触れている分、「社会や地球にどう貢献できるか」という視点も自然に持ち合わせるようです。

採用現場のエピソード
某企業での中途募集の際、「安定収入」「福利厚生充実」を強調した求人広告を出したが、応募は伸びなかった。代わりに「社員の成長エピソード」を紹介したところ、応募数が大きく増えたことがあります。
私自身も面接で似た経験をしたことがある。
会社説明を一方的にしていると応募者の反応は薄い。ところが「あなたはどんな働き方をしたい?」と問いかけると、表情が一変し、活発に話してくれた。彼らが求めているのは条件の羅列ではなく、「自分がどういられる職場なのか」なのだと実感したこともあった。

求人原稿や面接の工夫
Z世代・α世代に響く求人は、抽象的な表現より具体的なストーリーを描いている。
「リーダーシップを学べます」ではなく「入社2年目でプロジェクトを任された先輩の体験談」を紹介するほうが圧倒的に伝わる。
面接においても、“対話”が重要。「志望動機は?」と詰めるより、「今大事にしていることは?」と尋ねると自然に本音が引き出される。採用担当へも“正解探し”をするのではなく、候補者と価値観を探り合う姿勢が求められている。

SNSや動画を使ったアプローチ
採用活動においてSNSは欠かせない存在となっている。特にTikTokやInstagramのリールなど短い動画で会社の雰囲気を伝える手法は効果的。ある企業が日常のオフィス風景をそのまま発信したところ、派手な演出よりも「飾らない姿に共感できる」と応募者から好評を得た。
Z世代にとって、応募の動機は条件よりも「共感」。
だからこそ、素の姿やリアルな声を届けることが、最も大きな武器になる。

世代間ギャップをどう乗り越えるか
採用担当者にとって難しいのは世代間ギャップだと思います。
つい「自分の若い頃は」と言いたくなるが、それは逆効果になりやすい。
大切なのは違いを否定せずに受け入れること。メンター制度を設け、先輩社員が「こういうやり方もある」と示すだけでも安心感に繋がる。経験を押し付けるのではなく、互いに学び合う関係を築くことが、世代の違いを強みに変える第一歩になりそうだ。

まとめ
Z世代やα世代にとって働く理由は、生活のためだけではない。自分らしく生きること、社会とつながること、そして成長を実感できることが大切だ。
企業に求められるのは、条件を並べるだけでなく、リアルな情報を発信し、彼らの声に耳を傾ける姿勢だろう。世代の違いを壁にせず、未来を共につくるパートナーとして向き合うこと。それこそが、これからの採用のカギになる。

 

コラム担当者
名前 横井蘭
役職 営業部 課長代理
キャリアコンサルタント(国家資格)

新規営業・既存営業・自社採用面接・新人教育を務め、
幅広い業界のアルバイト・中途・新卒採用の採用課題に携わる。
求人媒体は全国エリアのWEBと紙面を主に取り扱い、
募集職種も多岐に渡ります。
取引実績社数:500社以上

職歴
2011年:株式会社エージェントに営業職として入社
2017年:主任職に昇格
2021年:国家資格 キャリアコンサルタント取得
2022年:Microsoft Office Specialist合格
Word2016、Excel2016、PowerPoint2016
2022年:課長代理職に昇格
2023年:健康管理能力検定3級(生活リズムアドバイザー)合格
2025年:「採用」を軸に幅を広げて活動中

主に、全国各地の求人媒体・Indeedや求人ボックスなどのキュレーションサイト・WEB広告全般・採用HPなどのご提案、
ご提案後の採用課題解決までのノウハウ・サポートをトータル的に実施中。
一営業員から「採用の専門家」へ進化を目指して現在「採用」を軸に幅を広げて活動中。

Contact us

ご相談や掲載依頼など、こちらから
お気軽にお問い合わせください。

お電話からのお問い合わせ

052-462-8255

受付時間
平日9:00〜18:00