Tel

Tel

Contact

Contact

Mail

Menu

News & Column

2025.8.6

採用活動

場所に縛られない時代の採用戦略──リモート・ハイブリッド勤務にどう備えるか?

場所に縛られない時代の採用戦略──リモート・ハイブリッド勤務にどう備えるか?

こんにちは。株式会社エージェントの営業部の川北です。
近年、リモートワークやハイブリッド勤務が一般化しつつある中で、「勤務地に縛られない働き方」が広がってきています。これに伴い、企業の採用戦略も変化が求められるようになってきました。
「地方在住の人材をどう採用するか?」
「オンライン面接で何を重視すればいいのか?」
「リモートワークを前提とした育成や定着施策はどうすればいいのか?」
今回は、こうしたリモート・ハイブリッド時代の採用課題に向き合うためのヒントを、実際の採用現場での変化や社内での取り組みとともにお届けします。

⭐変化する働き方と採用市場の今⭐
リモート勤務が普及したのは、コロナ禍以降の大きな働き方の転換によるものです。一時的な対応として始まった在宅勤務が、今では「選ばれる企業の条件」のひとつとして定着しつつあります。

実際、私のお客様でも「1次面接だけリモート」「週に1〜2日は在宅勤務OK」といった企業が増えています。エンジニア職やWeb広告系の職種では、フルリモートも少しずつ浸透していますが、まだまだ完全在宅は一部に限られるのが現状です。それでも、「完全出社しか選べない」企業より、「柔軟な働き方に対応できる」企業の方が、求職者から選ばれやすくなっているのは事実です。

⭐遠隔地人材の採用に向けた工夫と準備⭐
勤務地にこだわらない採用活動を行うには、いくつかのポイントがあります。

◆ 求人内容に「働き方」を明記する
「リモート相談可」「週〇日まで在宅OK」など、働き方の柔軟性をはっきり書くことで、遠方の求職者からの応募も期待できます。
◆ 期待値のすり合わせを早めに行う
「基本は在宅でも、月1回の出社は必須」といった条件は、応募前〜面接時に必ず伝えることが重要です。曖昧なまま進めると、選考途中や入社後のミスマッチにつながってしまいます。
◆ オンライン面接の工夫
リモート面接では、対面と違い「空気感」が伝わりにくい分、表情・リアクション・話し方がより重要になります。また、企業側も求職者との“心理的距離”を縮める工夫(雑談タイムやカジュアル面談など)を入れると、より本音を引き出せる傾向があります。

⭐社内で進むハイブリッド勤務への対応事例⭐
株式会社エージェントでも、内勤(制作)部門を中心に、在宅勤務を取り入れた働き方が定着しています。営業職である私自身も、実際、週に1回ほど在宅勤務を取り入れ、商談予定と調整しながら働いています。出社しない日は、WEB会議やテレアポなど、社内業務に集中する時間として活用しています。
もちろん、自走力やセルフマネジメント力が求められる環境ではありますが、弊社では以下のような仕組みにより、安心して在宅勤務ができる体制が整っています。

◆全社員が参加するオンライン朝礼を実施
◆部署ごとのグループチャットで日々の情報共有や相談ができる
→メールよりも気軽に連絡が取りやすく、業務のスピード感も保たれている

私自身は三重県在住で、通勤に片道1時間半以上かかるため、在宅勤務ができることで体調管理がしやすくなり、疲れにくくなりました。結果として業務パフォーマンスも上がり、より集中して仕事に取り組めています。

⭐ハイブリッド勤務の企業こそ“明確な設計”が重要⭐
完全リモートではなく、週2〜3日出社+その他は在宅といったハイブリッド勤務を導入する企業が増えています。この場合、以下のような点を採用時から設計しておくと効果的です。

・「どんなときに出社するのか」を明確にする(例:チームMTG、来客対応など)
・入社後の研修やフォローアップは、出社日をうまく活用して“顔が見える”サポート体制にする
・在宅勤務者が“孤立しない”ように、月1面談・雑談チャットなどの仕組みを作る

これにより、求職者も「働くイメージ」が持ちやすくなり、定着にもつながります。

⭐まとめ:場所にとらわれない時代の採用は“発信と設計”がカギ⭐
リモート・ハイブリッド勤務時代の採用では、柔軟性を打ち出すだけでなく、「それでもきちんと働ける仕組み」があることが伝わるように設計することが重要です。
◆求人原稿に働き方を具体的に書く
◆リモート環境下での評価や育成方法を説明できるようにしておく
◆オンライン面接でも信頼関係が築けるような工夫を入れる
これらを意識するだけで、遠隔地の優秀な人材との接点が生まれ、選ばれる企業になっていきます。

「リモート対応の求人原稿の書き方が分からない」「遠隔地の人材にどうアプローチすればよいか知りたい」など、お困りごとがあれば、ぜひ私までお気軽にご相談ください。今後も採用の現場で起きている“ちょっと先の未来”をお届けしていきます!本日はご一読いただきありがとうございました。

⭐経歴について⭐
名前:川北葉月
役職:サブリーダー職

~経歴~
◆ 2020年4月
株式会社エージェント(東京支社)入社
◆ 2020年10月
株式会社エージェント(名古屋本社)へ異動
◆ 2022年10月
バイトル 第26期グロス販売額個人アドバンスリーグCENTRAL 2Q 第3位受賞
◆ 2022年12月
営業部 サブリーダー職に就任
◆ 2023年2月
バイトル 第26期グロス販売額個人アドバンスリーグCENTRAL 4Q 第3位受賞
◆ 2023年4月
バイトル 第26期グロス販売額個人アドバンスリーグCENTRAL 通期第3位受賞

✅名古屋市中心部を中心に幅広い業界の採用をサポート!
現在、名古屋市の中区・中村区・中川区を中心に、
アルバイト・パートだけでなく、中途採用の求人を幅広く担当しています。
飲食・販売・製造・警備・通信など、多様な業界の企業様と連携し、採用支援を行っています。

最近では、広告媒体のご案内だけでなく、転職フェア(対面型イベント)の販売をはじめ、採用戦略の立案など、採用活動全般にわたる幅広いサポートを提供しています。特に中途採用においては、企業様のニーズに合わせた最適な戦略を提案し、効果的な求人広告の運用を通じて、即戦力となる人材の確保に強みを持っています。

✅趣味
◆ スポーツ観戦(バスケ・サッカー)
週末は友人と一緒にバスケやサッカーの試合を観戦するのが楽しみです。
◆ 愛犬と散歩
家に帰って愛犬に触れる時間が一番の楽しみです。
◆ ダンス
ダンス歴は12年。ヒップホップやロックダンス、ブレイクダンスなど幅広いジャンルを踊れます。
◆ お菓子作り
週末は、家族と一緒にお菓子作りをしています。クッキーやブラウニーなどいろいろ作りましたが、
最近は、マカロン作りに挑戦しています。

✅最近の出来事
◆6月にずっと気になっていた韓国旅行に行ってきました✨
念願だった肌管理もできて大満足です!韓国は美容医療がとても先進的で、ドクターが私に必要な施術や、やった方がいい部分をはっきりと教えてくれます。普段、日焼け止めもしっかり塗りなおさないくらいズボラな私ですが、珍しく美意識が高まっています(笑)施術内容やダウンタイムについて気になる方は、ぜひお話ししましょう♪

Contact us

ご相談や掲載依頼など、こちらから
お気軽にお問い合わせください。

お電話からのお問い合わせ

052-462-8255

受付時間
平日9:00〜18:00