Tel

Tel

Contact

Contact

Mail

Menu

News & Column

2025.7.23

採用活動

在宅勤務で働く求人広告ライターが心がけていること

在宅勤務で働く求人広告ライターが心がけていること

皆様、こんにちは。
株式会社エージェント 営業アシスタントの後藤です。

今回のテーマは「リモートワークについて」ということで
現在進行形でリモートワークをしているリアルについて
お届けしたいと思います。

私自身、入社時はもちろん会社に出社をして
会社で求人広告を作成したり、
掲載手配などの業務を行っておりました。

しかし、新型コロナウイルスの流行により
弊社でも一度に多くの社員が感染し、
業務遂行に大きな影響を及ぼしました。

そこで営業アシスタントについては
「完全在宅」での業務スタイルを導入することになりました。

このおかげで、感染蔓延による人員不足や
業務遅延等のリスクを避けることができました。

現在も完全在宅スタイルで業務を行っておりますが
その際に心がけていることをお伝えできればと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
在宅勤務を始める前に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

在宅勤務のメリットは
「自分のペースで作業に集中できる」
というのがあげられますが、
一方でひとりきりで作業する「孤独感」に
抵抗がある方ももちろんいらっしゃるかと思います。

エージェントでも、在宅勤務のリスクとして
スタッフが孤独を感じてしまうのではないか、
連携がうまく取れずミスが発生するのではないかなどが
議論されました。

そのようなリスクを見据えて
在宅勤務を本格的にスタートする前に全員で話し合い、
実現に向けての仕組みづくりを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
離れていても常に連携を意識!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

在宅勤務をする上で最も重要なのが
「互いの業務状況を常に把握できる状態にすること」
だと考えます。

特に私は、営業アシスタントの「チームリーダー」として
アシスタントが対応している業務の全体像を把握することが
求められています。

そんな私が1日の始まりに整理することが2つあります。

1つ目が「その日の依頼の総件数と内容の把握」と
2つ目が「担当業務の視える化」です。

▼その日の依頼の総件数と内容の把握

求人広告の制作依頼などはすべて
担当営業よりメールで提出されます。

そのメールには依頼先の顧客名のほか、
制作媒体や制作内容、納品期日などが
まとめられています。

メールの内容を確認し、
その日の依頼リストを作成します。

次にその日の依頼をメンバーに振り分けます。
営業アシスタントの連絡用チャット内で
本日分の依頼リストを展開します。

その後、各メンバーの自己申告制により
対応する依頼を選択していきます。

メンバーごとに得意な媒体や業種・職種があったり、
過去に作成したことがある顧客の案件は
可能な限り同じ人が作成することによりリテイクが減るため
立候補制で依頼を振り分けています。

▼担当業務の視える化

依頼を振り分けた後はその日の依頼リストに
担当者が誰なのかを追記し、
進捗を管理していきます。

また、各メンバーに自分の業務を
Googleカレンダー」に
反映するようにお願いしています。

そして、自分を含めた各メンバーのカレンダーを
並列して表示し、全体の業務状況を把握しています。

こうすることでリーダーである私以外のメンバーも
自分以外のメンバーの担当業務が一目でわかるだけでなく、
予定通り作業が進んでいるのかどうか、
遅れている場合はフォローに入った方が良いか、など
自分以外のメンバーを意識しながら
業務にあたる仕組みを作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週に1度、定期ミーティングを実施!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問や困りごとがあればチャットや電話を使って
逐一、相談してもらうようにしていますが、
それだけでなく週に1度の定期ミーティングを
実施しています。

このミーティングは私だけでなく、
営業アシスタント全員に共有しておきたいことや
全員に意見を求めたり、話し合ったりしたい場合に
各自から議題を募っています。

またこのミーティングの際は
必ずテレビ会議で実施し、
実際に顔を見てお話しをします。

ちょっとしたことですが、
チャットだけでは分からない変化にも
気づくことができるので
全員の業務状況を鑑みて
集まれる場合は必ず実施しています。

~~~

在宅勤務は自分の作業に集中しやすいというのも
大きなメリットではありますが、
一方で孤独を感じやすくなってしまいがちです。

ですが、このように
自分以外の業務状況も視えるような仕組みをつくったり
定期的にメンバー間でコミュニケーションを取ることで
「常に誰かと一緒に業務にあたっている感覚」を
忘れないように心がけています。

────────────────

最後までご覧くださり、
誠にありがとうございます。

在宅勤務やリモートワーク可能な
求人のご掲載に関するご相談は
ぜひ「株式会社エージェント」まで
お問い合わせくださいませ。

────────────────

後藤(ごとう)について

現役職:アシスタント部 チームリーダー
2018年に株式会社エージェントに中途入社し
今年で入社8年目。

原稿作成や修正対応も担当していますが、
主に依頼の振り分けや進捗管理、掲載手配などを担当しています。

Contact us

ご相談や掲載依頼など、こちらから
お気軽にお問い合わせください。

お電話からのお問い合わせ

052-462-8255

受付時間
平日9:00〜18:00