Tel

Tel

Contact

Contact

Mail

Menu

News & Column

2025.5.7

採用活動

求人広告運用の秘訣:効果的な運用で応募を確実に増やす方法!

求人広告運用の秘訣:効果的な運用で応募を確実に増やす方法!

こんにちは。株式会社エージェントの営業部の川北です。
2025年も本格的にスタートし、企業の採用活動も新年度を迎え、いよいよ新たなフェーズに突入しています。近年、採用市場は急速に変化し、従来の求人広告だけでは応募を集めることが難しくなってきました。特に、若年層の求職者を中心に、求人の探し方や応募プロセスが変化しており、企業側も柔軟な対応が求められています。
そこで本記事では、2025年の求人広告業界における最新トレンドと、採用成功のための戦略について解説します。特に、運用型広告や検索エンジン型の求人媒体を活用する重要性、企業が陥りがちな落とし穴、そして成功事例を交えながら、今後の採用活動に役立つ情報をお届けします。

求人市場の最新トレンド

1. 検索エンジン型求人広告のさらなる成長
現在、多くの求職者は求人サイトよりもGoogleやIndeedなどの検索エンジンを利用して仕事を探しています。総務省の『情報通信白書』によると、インターネットを利用する割合は全年齢層で9割を超え、特にスマートフォン経由での情報検索が主流になっています。
また、Indeedや求人ボックスのような検索エンジン型の求人媒体は、従来の求人サイトと比べて圧倒的な流入数を誇ります。例えば、Indeedの月間アクティブユーザー数は日本国内で4,800万人を超えており、多くの求職者が日常的に利用していることが分かります。
この流れに対応するためには、企業も検索エンジン型の求人広告を積極的に活用し、ターゲット層にリーチする戦略を取ることが不可欠です。

2. 求職者の行動変化とマルチチャネル化
求職者は複数のチャネルを利用して仕事を探す傾向が強まっています。総務省の調査によると、求人情報を探す際に「検索エンジン」「求人サイト」「SNS」「企業の公式サイト」など複数の媒体を併用する割合が増加しています。
そのため、企業側もバイトル、マイナビ、doda、マイナビ転職、DOMOなどの主要な求人媒体に加え、Googleしごと検索やSNS広告、リスティング広告などを組み合わせた「マルチチャネル戦略」を取ることが求められます。

3. AI・データ活用による求人広告の最適化
AIを活用した求人広告運用が進化し、より効果的なターゲティングやクリエイティブの最適化が可能になっています。
例えば、弊社では求人広告の運用において、AIを活用した画像作成やタイトルのABテストを実施し、クリック率や応募率を向上させています。過去の成功事例を2つほど、簡単に紹介します。
※ここでは、具体的な企業名は控えますが、これまでの成功事例を基にしたアプローチで、業界問わず効果を上げています。

実績①:マンション管理・清掃スタッフ(名古屋市内)

【課題】
◆前任の代理店が運用していたIndeed広告では、クリック数・応募数が伸び悩み、採用に結びつかない状況が続いていた。
◆求職者にとって魅力が伝わりにくく、ターゲット層への訴求が不足していた。
【改善策】
◆案件ごとに原稿画像をAIで生成:これまでイラスト画像を使用していたが、仕事のイメージをより正確に伝えるため、すべてAIで作成した画像に変更。
◆求人内容を最適化:ターゲット層(シニア層・主婦層)に響くよう、具体的な仕事内容や働きやすさ、具体的な研修内容などを追加。
◆検索キーワードの精査:求職者が検索するワードを分析し、クリック率の高いキーワードを選定。
◆広告運用の調整:エリアごとの応募状況を分析し、応募が集まりづらいエリアに重点的に予算を配分。
【結果】
クリック数・応募数が 前任代理店の2倍以上 に増加し、採用成功数が大幅に向上。

実績②:ホテルフロントスタッフ(名古屋市内)
【課題】
◆特に、夜勤帯の応募が集まりにくく、以前は全く採用できない状態が続いていた。
◆求職者にとって「きつい」「大変」というイメージが強く、応募を敬遠されていた。
【改善策】
◆仕事内容の魅力を強調:「夜間は対応件数が少なく、落ち着いた環境で働ける、複数名でシフトインする」など、負担の少なさを訴求。
◆給与・待遇の見せ方を工夫:深夜手当を含めた実際の給与額を前面に出し、時給の高さを強調。
◆ターゲット層を再設定: 短期・副業志向の応募が多かったため、中長期的に働きたい人に向けて、安定性やキャリア形成、長期勤務で受けられる待遇などのメリットをアピール。
【結果】
応募数が 3倍に増加 し、これまで採用が難しかった夜勤フロントの採用に成功。

このように、AIを活用した画像作成やタイトルのABテスト をはじめ、データを基にした最適化を行うことで、従来の求人広告よりも高い成果を生み出すことが可能になります。AI活用の結果、ターゲット層への訴求力が向上し、応募数の増加を実現 しました。

企業が陥りがちな求人広告運用の落とし穴

1. 一度掲載して終わりにしてしまう
求人広告は、一度掲載しただけでは効果を最大化できません。適切な運用を行わないと、広告のパフォーマンスが落ち、求職者の目に留まりにくくなります。
弊社では、1〜2週間に一度、求人原稿のデータを分析し、職種タイトルやキャッチコピーの変更、画像の更新などを行っています。その結果、クリック率や応募率の向上につながっています。

2. ターゲットに合った原稿になっていない
求人広告の内容がターゲット層に合っていないと、応募数が伸び悩みます。求職者のニーズや価値観を反映させた訴求をすることが重要です。例えば、以下のようにターゲット別に最適化する施策が求められます。

若年層向け
「フレックス勤務」「未経験OK」「短期勤務可能」などの柔軟性を強調することで、ワークライフバランスや新しいことに挑戦したいという若年層のニーズに訴えかけます。特に、検索エンジンやSNSなどでの求人情報発信が効果的です。
主婦層向け
「家事・育児との両立」「短時間勤務」「子どもの行事に合わせた休暇」など、家庭と仕事を両立しやすい環境を訴求することが重要です。また、「職場復帰支援」「扶養内勤務」など、復職支援を加えるとさらに魅力的です。
シニア層向け
「無理のないシフト」「安定した給与」「地域密着型の職場」など、働きやすさを強調することがポイントです。また、「経験を活かせる仕事」「健康管理に配慮した職場」など、健康面や生活の安定性を重視するアプローチも有効です。

まとめ:求人広告運用の成功にはプロのサポートが不可欠

2025年の求人市場では、検索エンジン型の求人広告の活用、マルチチャネル戦略、AI・データ活用がますます重要になります。しかし、これらを企業が自社で最適に運用するのは難しく、専門的な知識と継続的な改善が必要です。
弊社は、Indeedや求人ボックス、バイトル、マイナビ、dodaなど多様な媒体を活用し、企業の採用成功を支援してきました。運用型広告の専門知識を活かし、クリック率や応募率を最大化するノウハウを提供しています。
「求人広告を出しているが思うように応募が集まらない」「運用を見直したい」という企業様は、具体的な成功事例や反響シミュレーションをもとに貴社の採用成功に向けた最適なご提案をさせていただきます。ぜひ一度お問い合わせください!

⭐経歴について⭐
名前:川北葉月
役職:サブリーダー職

~経歴~
◆ 2020年4月
株式会社エージェント(東京支社)入社
◆ 2020年10月
株式会社エージェント(名古屋本社)へ異動
◆ 2022年10月
バイトル 第26期グロス販売額個人アドバンスリーグCENTRAL 2Q 第3位受賞
◆ 2022年12月
営業部 サブリーダー職に就任
◆ 2023年2月
バイトル 第26期グロス販売額個人アドバンスリーグCENTRAL 4Q 第3位受賞
◆ 2023年4月
バイトル 第26期グロス販売額個人アドバンスリーグCENTRAL 通期第3位受賞

✅名古屋市中心部を中心に幅広い業界の採用をサポート!
現在、名古屋市の中区・中村区・中川区を中心に、
アルバイト・パートだけでなく、中途採用の求人を幅広く担当しています。
飲食・販売・製造・警備・通信など、多様な業界の企業様と連携し、採用支援を行っています。

最近では、転職フェアの販売をはじめ、採用戦略の立案など、採用活動全般にわたる幅広いサポートを提供しています。特に中途採用においては、企業様のニーズに合わせた最適な戦略を提案し、効果的な求人広告の運用を通じて、即戦力となる人材の確保に強みを持っています。

✅趣味
◆ スポーツ観戦(バスケ・サッカー)
週末は友人と一緒にバスケやサッカーの試合を観戦するのが楽しみです
◆ 愛犬と散歩
家に帰って愛犬に触れる時間が一番の楽しみです。
◆ ダンス
ダンス歴は12年。ヒップホップやロックダンス、ブレイクダンスなど幅広いジャンルを踊れます。
◆ お菓子作り
週末は、家族と一緒にお菓子作りをしています。最近は、マカロン作りを極めています。

✅目標
◆ 30歳の節目に、母をヨーロッパ旅行に連れていくこと✨
学生時代に旅行して、感銘を受けたフランスには絶対連れて行きたいです。
行き先はまだ考え中ですが、あと1〜2か国を追加したいので、おすすめの国があれば教えてください。

Contact us

ご相談や掲載依頼など、こちらから
お気軽にお問い合わせください。

お電話からのお問い合わせ

052-462-8255

受付時間
平日9:00〜18:00